fc2ブログ

マトリガール・登場人物紹介 奥居悟

美月と共に働くマトリチームの皆さん。
彼らのキャラ作りには、取材協力して頂いた元マトリの方々を参考にしました。
マトリと言えば、きっとコワモテで体格もいい方々が多いのだろうと
事前に予想していましたが、お話を伺った方々はとても穏やかな外見で、
声を荒げたりする様子さえ想像できず、意外でした。
でも、現場では、きっとモードががらりと切り替わるのだろうと思わされる、
迫真のエピソードもたくさん伺いました。
そのお話の中から、後藤田、緑川、陣野といったタイプの違うキャラクターを
掘り起こし、形にしていきました。

彼らの中でも最も美月と年齢が近く、親しげに話しかけてくるのが奥居悟です。
彼はチャラチャラしていて女好きという、一見マトリらしくないタイプのキャラです。
でも、観察力が鋭い一面を持ち、姉妹の人生に踏み込んでくるなど、
物語の中でキーになる人物でもあります。
基本的に人たらしというか、他人を自分のペースに巻き込むのがうまいです。
ずかずかとパーソナルスペースに入り込んでくるので皆は内心うんざりだけど、
姿が見えないと「あれ、今日奥居はどうしちゃったんだろう」と気になってしまう。
いつの間にか、ひそかに頼りにしてしまってることに気付く。そんな存在です。
彼が職場にいると、色々と波紋を呼ぶような問題を起こしそうではありますが、
退屈しないオフィスライフになりそうです。

また、美月を軸にした彼らマトリの活躍を、チームワークをさらに強調した形で
描く機会があればと思っています。
スポンサーサイト



マトリガール・登場人物紹介 倉科耕司

神南署生活安全課に勤める、倉科耕司。
主人公の美月が麻薬取締官を目指すきっかけになった刑事です。

彼は、本来はとても優しい人です。
あまり口数は多くないけど、良き夫であり、良き父であった人。
ただ、ある出来事をきっかけに、彼の人生に影が帯びるようになってからは
ところどころ無鉄砲になったり、偏屈な考え方をしたりするんですよね。
でも根の優しさは変わらず、部下にはさりげなく面倒見が良くて、
とても慕われている。
そんな人物像です。

わたしの中では、一緒に飲みに行ってみたい人No.1です。
潰れる手前まで酔うと、普段の鎧がとけて、
腹を割っていろいろ話してくれるような気がします。

マトリガール・登場人物紹介 津森日向

美月の双子の姉・日向。

昔読んだことのある河合隼雄さんの心理学本で、
「グリム童話に出てくる兄弟が、一人の人間の光の部分と影の部分を
分かち合って描かれていることがある」という趣旨の記述がありました。
今回双子を描くにあたってその話を思い出し、意識して書いた部分もあります。
美月が影だとすれば、日向が光。
能力もあり、どんな危険にも物怖じせず立ち向かっていくイメージです。
そして、とても妹思いです。

この姉妹の会話は、書いていてとても楽しかった。
もっともっと話をさせたかったし、エピソードも作りたかったけど、
本筋からズレてしまうのでやむなく諦めました。
きっと、これからも美月と一体になって事件を解決していく存在、であるはずです。
大切にしたいキャラクターです。

日向が友人だとしたら、すごく心強い反面、
やっぱり眩しくて遠ざけてしまうこともあるかもしれない。
でも日向の方はそんなことには全然囚われてなくて、
「バッカじゃないの」と笑い飛ばしてくるでしょう。
そこがやっぱり眩しくて、憧れるけど、手が届かない人、なのかもしれません。