fc2ブログ

あの日から

随分、記事が久しぶりになってしまいました。
あの3月11日から、矢のように時が過ぎて、
今日でもう6月だなんて。
多くの人の感覚が、こうではないかと思います。

あの日から、気持ちも生活もがらりと変わってしまいました。
ざばざば溢れるくらいの電気を好きなだけ使えて、
のほほんと自分たちのことだけ考えて暮らしていける
呑気な時代は終わってしまった。
東北沿岸部の、波にさらわれてしまった町の営みや
いつ収束するのか予断を許さない原発。
未だにエスカレーターが止められた駅や
夕方なのに照明が消されて真っ暗な電車。
今は非常時には違いないけど、徐々に回復したとしても
あの日以前の明るさには決して戻れないんだろうなと思うと、
胸が痛む。

でも、誰もが必死に生活を立て直そうとしている。
自衛隊のように、身体を使って復興活動に携わる人。
お医者さんや看護師さん、心と身体のケアをする人。
あったかいご飯を作り、配る人。
物流を回復させる人、工場を立て直す人。
そんな中で自分の役割は何だろうって考えました。
作家(しかもタマゴ)というのは、あまりにも無力だと思えた。
実際、そんな弱音を吐きつつも、現実に締め切りは押し寄せ、
もうとにかく、がむしゃらにやるしかなかった訳ですが。

でも、そんな中で初めて自分が関わった本が世に出て、
来月には、初めて参加したドラマが放映される。
何もかもがうまくいったとは到底言いがたい経験だったけど、
それで少しでも、誰かが喜んでくれるのなら、
私のやってることも的外れじゃないのかな、と思える。

多分、ひとりひとりがそんなことを考えさせられている、
そんな二ヶ月あまりではなかったかと思います。
被災地ではまだまだ厳しい日が続く。
そうじゃないところでも、みんなが痛みを抱えている。
それでも、走り続けていきましょう。
共に。

スポンサーサイト