お世話になっているお姉さまとランチミーティングしたり
キャラメルボックスの舞台を観に行ったり。
打ち合わせにもじゃんじゃん行って、そしてまた
ファミレスに篭っております。
いえね、書いている小説にいっぱいダメ出しを受けて
直そうかと思ったら、再構築しなきゃいけない勢いだという…。
非常事態です(笑)
それでも楽しい!
本当は悔しがるべきところかもしれないけど、楽しい。
もっと、人に届く文章が書きたい。
新しいお仕事も始まるし、もうワクワクなのです。
一つ一つ、いいものを作れるように頑張ろう。
相変わらず、書いてます。
最近、書くのがめっちゃ楽しい。
多分、ディスカッションを繋げてきたことで
キャラの輪郭がはっきりしてきたからだと思う。
「こういう会話をさせようかな」という意識から、
「ああ、あの人たちに会いたい、もっとしゃべらせたい」に
感覚が変わってきた。
企画書では味わえない、久々の感覚。
これが、無性に嬉しい。
それと、小説が生き物のように動いていくことが楽しい。
書き進めていくに従って、どうしても
外部からの「こう変えて欲しい」という要望が入る。
そんな時、最初に出していた面白い案を諦めるんじゃなくて
どうやったら両立出来るのか…とことん考える。
いろんな引き出しを引っ張ってきて、当てはめてみる。
そうして、ぴったりはまった時の快感といったら!
何かを変えなきゃいけない、という悔しさじゃなくて
もっともっと面白く出来るんだ、という貪欲な喜びを
ボスには教えてもらっています。
はああー、楽しい!!
ただ、「ここはもうちょいじっくり耐えつつ進ませて」
「ここはさらっと流して」っていうような勘は、まだまだやな…。
それは、中盤以降の課題ということで。
皆さんにも、わくわくしながら読んでもらえるといいな。
リリースは、まだ先のことですが。
こんな調子で、日々過ごしています。
しかし、週初めには高校時代の友人たちと女子会したし
明日は大阪から来るシナリオ仲間たちと飲み会!
土曜日は音楽系の友人とライブ!!
楽しいことも目白押しで、張り切ってまいりましょう♪
GWが明けて、事務所の集まりやら打ち合わせやらで
ぐんぐんやる気になっている、今日この頃です。
人に会うことで、いいエンジンを見つけられますね。
出来る人って、絶対に驕らないし、気遣いもすごい。
それでいて、いざという時は自分の主張を曲げず
うまく相手の意見を取り入れながら、和ませながら
一番良い着地点を見つけていく。
いつもいつもそんな風に出来るとは限らないけど
私も、そうでありたいなあと思います。
前向きなバイタリティと、謙虚さとの両立。
よし。
今日は朝から洗濯も掃除も晩ご飯作りも完了。
これから外で書いて、夜は渋谷DUOでお仕事絡みのライブ。
月曜日に、やろうと思ってたことが色々片付くと
一週間ずっと調子良く過ごせそうな気がする。
…過ごせるといいなあ。
では、行ってきます♪
風邪でウダウダしてるうちにGW突入、そしていつの間にやら
カレンダー上のお休みもあと一日となっとります。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
この連休は、普段出来ないことをやってやる!を合言葉に
なかなかゆっくり会えない友人とご飯を食べたり
いつもは見ないフリをしてた部屋の隅々を掃除したり
溜まりに溜まったHDDの録画を消化して整理したり。
大きいイベントはないものの、なかなか充実した毎日です。
今日は、大学時代の友人がはるばる東京まで来たので
食べて歩いてひたすらしゃべるの会。
まずは神楽坂フレンチ。
前菜のサラダ、のはずなんですが
ハッシュポテト(パンケーキ??)のようなものや
半熟卵、厚切りのお肉が乗っかってて
一品ですごいボリューム!
しょっぱなから大満足。
白身魚のムースにザリガニソースがかかった
グラタン状の一品。
ザリガニソースなんて初めて食べたけど良い風味でした。
食感はふわふわ、気分もふわふわ。
デザートは、フルーツサラダのアイスクリーム載せ。
爽やかで、ほんのり香草の香りがして
口の中にぶわっと初夏が広がる感じ。
美味しかったー!
お食事の後は、神楽坂~飯田橋の一帯をぶらぶらと。
神楽坂ってあんまり馴染みがないような気がしてたけど
実は、音楽をやってた時によく練習させてもらってた
法政大学の近所で、通りかかったこともあったんだった。
今回は裏路地にも入って、新たな発見もたくさん。
猫雑貨&和小物のかわいいお店も見つけたし
毘沙門天→東京大神宮→靖国神社の
濃ゆいパワースポット巡りも出来たりして
充実した昼下がりでした。
友人とは、とうとう出会ってから14年という
恐ろしい長さの年月を更新中やけど
これからも、一緒に新しい場所を開拓したいな、と。
しかし、話題が学生時代とは違って
身体の不調のこととか、親の老後のこととか
アラサーならではの内容にすり変わっていくのは
ちょっぴり切ない(笑)
でも、そんな長い付き合いの友達が居てくれることは
ほんまにありがたいものです。
さて、神様のご利益をいただけるように
またお仕事の方も気合い入れなければ!
そうだ。
『Mother』。
3話分一気観したけど、久々にズシンと来たなあ。
しっかり画面を観ていないと理解できない作り。
その省略の仕方が、まさしく映像シナリオ!という感じで
ものすごく勉強になりました。
「虐待されてる子供を誘拐して自分の子にする」
っていう発想だけは、コンクール作品にしたことがあって
観る前は、ちょっぴり悔しい気持ちもあったけど
こんな凄いのを見せられると、ほんとまだまだ、まだまだ。
実りある日々に出来るよう、新たな気持ちで、行くぞー。