fc2ブログ

しめきりきり

3月も気付いたらあと3日しかない!

月末締切がどーんと重なって、あっぷあっぷしてます。

アウトプットばっかりしてると脳みそがカスカスになるので

今日は思い切って一日中、読書にふけりました。

作家さんってみんなうまいな…なんて感心してる場合じゃない!


自分もこれからギュギュッと搾り出します。

もうこれ以上出ないよーってところからがスタートなのです。

作家としても人としてもまだまだ未熟ではあるけど

今まで自分が辿り着いたところのない境地まで掘り下げて

書けたらいいなあ、と思ってます。

そうして、ひとつの仕事をするごとに、世界を広げていきたい。


でも、今日は潔く酒でも飲んで、寝ましょう(笑)

明日からまた全力で、いきます♪

スポンサーサイト



贅沢な一日・その2/ろくでなしな浜辺の夜

さて、恵比寿から山手線に乗って日暮里へ移動。

事務所主催の舞台『タクラマカン』の鑑賞に向かいます。



超絶方向音痴な私は、初めての土地に行くときは必ず迷う。

事務所絡みの集合でも、既に2回もやらかしている。

そして今回も、3分で着くはずの会場なのに

気付いたら20分もウロウロしまくった末に

ようやく、会場のサニーホールに到着…!

ちょっと心が折れかけましたが(笑)諦めなくて良かった。

いいお芝居でした。



『月の子供』の時も感じたけど

秦さんのお芝居はワンシーンに篭められた情報量が凄い。

台詞をひとつひとつ噛み砕いていくうちに

色んな感情が波のように押し寄せてくる。

今回は、”浜辺のろくでなし”と呼ばれ蔑まれる青年たちと

彼らをまっとうな道へ導こうとする少尉の葛藤に

ガツンとやられました。

描かれているのは綺麗な感情ばかりではないけれど

観終わった後に、なぜか心が浄化されたような気がした。

回想でどんどん時間軸が戻っていって

最後にファーストシーンの意味がわかるのも

やられた!という感じでした。



役者さんたちはワークショップで一年間頑張ってきた方々。

稽古に、配役のあれやこれやに、色々大変だったはず。

でも皆さんいい演技を見せてくださいました。

ケイ役の吉川さん。

そんなに声を張り上げない場面でもすごく声が通っていて

存在感がありました。

カラス役の小栗山さん。

コミカルで軽やかな場面と、シリアスな場面の切り替えが

素晴らしく鮮やかでした。

ツキノ役の歌原さん。

指先まで神経の行き届いた清らかな少尉役、はまってました。

ババア役やシラタキ役の女優さんも良かったなあ。

この先、一緒にお仕事させてもらう可能性もあるかも、と

想像するだけでワクワク♪



たくさんの表現者さんたちに、たくさんのパワーをもらった

贅沢で豊かな一日でした。

さあ。私の今週はこれからが本番。気合い入れなきゃ!


贅沢な一日・その1/エアビールと音楽の昼下がり

本日は昼~夜にかけてイベント目白押しな

濃厚な一日でございました。



まずはお昼。

お友達に誘ってもらい、TOKYO FMのイベントに行ってきました。

恵比寿に新しくOPENしたエビスビール記念館で

ビールを飲みながら公開生放送やライブを聴こうという

贅沢なイベント。



しかーし。

私たちは立見席だったので、ビールは無し。

座り席の人たちが、配られたビールのプルトップを

プシュッ!と開ける音が丸い天井に跳ね返り

なんとも美味しそうな音色になって響き渡るのを

「くぅぅー!」と歯軋りしながら観察しておりました。

音だけじゃ酔えないよー(笑)



ライブ→トークの二部構成が三回で

計6組のアーティストが出演しましたが

私たちは3組目まで観ました。

1組目はINSPiのライブ。

オリジナルメンバーのみなさんとは同じ大学で

よく構内で歌ってたあの人たちがもうデビュー10年!?と

時の流れの恐ろしさを噛み締めながら聴きました。

久々に生で聴けて、懐かしかったなあ。



2組目はトークで、菊川玲さん。

めちゃくちゃスタイルが良くて、女子たちから感嘆の溜息が!

テレビで観るよりも綺麗だったし、気さくな印象でした。

東大出身なのに、ちょっと抜けているような一面もあって

男子にはめちゃくちゃモテるやろうなあ。

女優としてもこれからいい役に出会って欲しいと感じました。



3組目は、羊毛とおはなのライブ。

ちょっとだけ耳にして気になっていたけど、

生で聴いてその魅力を再確認!!

おはなさんの声がめちゃくちゃ深くてあたたかみがあって

どれだけでも聴いていたくなるようなステキな声でした。

ギターの羊毛さんもこれまたいいギターを鳴らしはる。

しかも、ほわんとした独特のキャラに癒されました。

今後もっともっとブレイクしそうな予感がします♪



午後のひととき、音楽に満たされた帰り道は至福のとき。

椅子と、ビールがあったらもっと幸せだったんやけどなあ。

(まだ言ってる)

その2、へ続く。

ひといき

今週は、家族の健康で気がかりなことが発覚し

(しかもそれを半年以上も内緒にされていた…)

そんな中で新しいお仕事で小説を書き始めたりで

なんだかメンタル面がぐっちゃぐちゃな一週間でした。



人生って常に突然思いもよらない何かが降りかかるもの。

その中で、モチベーションを保ちながら

いいものを作り続けていくのって、やっぱり大変なことだなあ。

日頃から思ってはいたものの、今回は改めて痛感しました。

当初はめちゃくちゃ動揺してしまい

いろんな人に「どうしよう!」って騒ぎまわって

かなり迷惑をかけちゃいましたが

それぞれのやり方で支援してくれたり励ましてくれて

本当にありがたかったです。

結果、大事に至らず解決できそうでホッとしました。

ちょこっと一息。



何が起きても動じずに

どっしり構えていられる人になりたいなあ。

なんか20代の頃からずっとそう思ってる気がするけど…。

あと何年経てば、そんな人間になれるんだろう。

人生、日々修行です。

アートな春

週末は風邪のしっぽをひきずってウダウダしてましたが

横になりながら、頭の中で色々と膨らませたものを

今週はぶわーっと形にしていこうと思います♪

ワクワクするなあ。



さて、今日はお友達の絵描きさんのご紹介。

Orange Festibal

いわいみか さんです。



いわいちゃんとは、大学入学時からのお付き合い。

入部したジャズのサークルで

彼女はベース、私はピアノ。

合宿の時から同じバンドで泣きながら音取りしたり

新歓コンパでひげダンスを踊ったり

文化祭の出し物のジャズ喫茶でバンド組んだり

それはもう、数え切れない思い出を共にしました。



なぜか、大学での専攻は経験と教養のひとつとして

もちろん、音楽の道へも進まず

彼女は地元の美大に入りなおして修行

私はシナリオの道に出会って修行

…なんていうところも、似ていたりして(笑)



そんな彼女が、日本画→染色の勉強を経て

この度、めでたく独立することに!!

これを機に、より多くの方に彼女の作品を見てもらえれば…。

ほんの一部ですが、ここで紹介させていただきます♪



Bright-Write-はな

染めものの作品です。

布ならではの柔らかいぼかしの表現が美しい!

細かい輪郭の線は

「もちのり」と呼ばれる、もち米とぬかで作ったもので

描いたそうです。友禅の技法だとか…うっとり。



Bright-Write-ぱんだ



こちらは、パンダがカンパーイ♪という

ユーモラスなイラストです。

このパンダくん、一部のカップ酒にも登場してます。

色んな表情をしていてかわいいのです。



Bright-Write-月の道


はっとするような、月のイラスト。

藍色、群青色、瑠璃色…。

青の色合いの深さにほれぼれします。



いわいちゃんのサイト Orange Festival では、

もっと大きいサイズで、色の妙を堪能できます。

ここでは紹介しきれない作品もたくさん!

ただ美しいだけではなく、どこか熱を帯びた

ちょっぴり毒も含んだような、独特の作風です。

オススメですよー♪



いずれ、私が書いた小説の装丁を

いわいちゃんにやってもらうのが

二人に共通した野望です(笑)

わー、私も頑張らなきゃ!

免疫力低下な人々

少々、体調を崩してしまいました。

風邪…なのか、疲れなのかは不明ながら

喉だけが腫れる腫れる。

扁桃腺はとっくの昔に切り落としたはずなのになあ。

のどぬーると、龍角散のど飴と、のど用ルルとで

集中砲火を浴びせて、ようやくちこっとマシに…。



あーあ、もっと体力つけなきゃなあ。

これからどんどんハードな生活になってくので

それに耐えうる免疫力をつけていかねば!と

改めて思わされました。

治ったら、水泳でも始めようかしら。



そんなことを考えながらふと、デスクのサボテンが

なんだか傾いているのに気付く。

あれっ…?

ね…根元が、白っぽく変色してるっ!!

これは、カビ?

根腐れ??

以前買ってきたのは腐らせてしまったので

今度こそは天寿をまっとうさせようと

心に決めていたはずなのに。

この子も免疫力が低下しちゃってるよ…。



でも、カッターで切り落として切り口を乾燥させて

新しい土に植えれば復活するかもしれないので

土日に挑戦してみることにしよう。



元気になれよ。

私も、あなたも。


三月の雪

マッキーの歌はロマンチックやけど

実際はそんなに甘い空気じゃありません。

三月の雪。



昨日は打ち合わせで

しかもお昼を食いっぱぐれたままの出発で

もそもそ外に這い出したら

寒いっ!

寒すぎる!!

しかも冷たい雨はいつの間にかミゾレに…。

もうお腹の芯から冷えて、泣きそうでした。



でも、仕事の後、ボスがみんなにご飯をおごってくれて。

あったかいスープと、ボリュームサンドと、カフェオレ。

ほんっっっとうに天国のように思えました。

ありがたや。



なんとか生き返ったものの

地元に帰りついたら道路が凍ってる!!

珍しく、コケずには済みましたが

危なかった~。

みなさんは大丈夫でしたか?

今日も大多数の地域はまだまだ寒いようなので

あったかくして出かけましょう。



あーあ、早くふんわりな春物が着たいなあ。

陽だまりが恋しい。


バターの香り

バターが熱で溶けた時の

ふわっとした、香ばしい香りがたまらなく好き。



ええ、今、その香りが部屋中いっぱいに広がっております。

すごくすごく珍しく、ケーキなんぞを焼いている。

お友達にもらったゆずジャムも入れたから

さらにいい風味になりそうやなあ。楽しみ♪



バターの香りって、独特の感傷をそそる気がする。

ホットケーキにメープルをかけた時のあまーい香りや

シュークリームのカリッカリに焼けた香ばしさも

たまに無性に恋しくなる。

母はお菓子作りがそんなに好きな人ではなかったし

実家に常にバターの香りが漂ってたワケでもないのに

なぜか、なんとなく懐かしい気分になるのよね。

心の中の、どっか無性に切ない部分が

ぽちっと押される感じ。



あ、もうすぐ焼けそう。

夫さんと取り合って、いっぱい食べるぞー。


遠く遠く

卒業ソングといえば?
ブログネタ:卒業ソングといえば?
参加中


卒業で思い出すのは槇原さんの『遠く遠く』だな。
新しい日々へのスタート。


故郷を離れて一人暮らしした9年前にも
また関東へと引っ越すことになった2年前も
よく、この歌を聴いてたなあ。
いつの時代にも、誰の心にもフィットする、普遍的な歌。


そうそう。
つい最近、同窓会の案内状の欠席に丸をつけました。
『遠く遠く』と同じやーって思いながら。


私にも今、叶えたいことがあるから。

いやいやえーん

昔、『いやいやえん』…っていう本を読んだなあ。

いえ、今日は本の話ではなく。



もうね、いやいやえーん!な心境なのですよ。



『確定申告』



毎年毎年、なんでこんなに憂鬱になるのでしょう…(涙)

数字やら”控除うんたら”とかいう難しい用語やら

眺めてるだけで頭が痛くなってくる。

毎年、何やかんやと理由をつけて後回しにして、

3月14日に半泣きになりながら書類を整理するのが通例。

でも。

いつまでも嫌なことから逃げててもしょうがないし

先延ばしにしたって小人さんがやってくれるワケでもないし。

今年は早めに着手することにしました。

集中してやったら2時間くらいで出来た。

やるやん!私。

後は書類を出しに行くだけ。余裕余裕♪



いや、3月に入っちゃってるけどね。

白色申告やから簡単なはずなんやけどね。

自分としては史上最高の仕事っぷりなのです、これでも。



はああ、早くたくさん稼いで

誰かに丸投げ出来ると嬉しいなあ。

よし、がんばろっ。

ショボイ理由ではあるけど、目標がまた一つ出来ました。