fc2ブログ

満足!

昨日まで全然時間が取れず

ようやく、フィギュアフリー女子を観ました♪

ああー、素晴らしかった!!



日本中が注目した、浅田選手とキムヨナ選手の対決。

もうピリピリに張り詰めてる空気が伝わってきて

怖いくらいだった。

競技なんだから当然なんですが。

どれだけ練習していい演技を重ねてきても

評価されるのはあの、オリンピックのリンクでだけ。

めちゃくちゃプレッシャーだっただろうなあ…。



そんな空気の中でベストの演技を見せてくれた

2人には本当に感動しました。

浅田選手、惜しかったなあ。

点数どうこうじゃなくて、悔いの残る部分があって。

直後のインタビューで見せた、こみ上げてくる

悔しい気持ちをグッとこらえる表情が

もう…切なかった。

でも、トリプルアクセル2回入れて攻めて、

浅田選手だけの演技をやってのけたんだから

誇りに思って欲しい。



安藤選手も、4年前とは打って変わって

どんな場面でも揺らがない強さを感じた。

周りに何を言われようと折れないでいるって

並大抵のことじゃないと思う。

美しく、自分を貫いた綺麗な演技でした。



そして、私が一番好きだったのが

鈴木選手の演技!!

観ていて楽しくなる、幸せになる演技だったなあ。

ステップを観ながら本当にワクワクした。

マスコミでは、ここに至るまでに何があったか

選手のいろんなストーリーを

お涙頂戴っぽく紹介したりしてるけど

そんなの、どうでも良くて。

このリンクの中で滑ることの喜びを

ひとつの「物語」として見せてくれたのが

鈴木選手だったと思う。



さっきから、NHKのオリンピック動画サイトで

リピートしまくりです。

もちろん、他の選手も、男子も。

メダルよりも心に残る瞬間を

たくさん見せてもらったフィギュアでした。

心から、ありがとう。

スポンサーサイト



課題

その1。

自分が面白いと思うことを、ズバッと表現できる能力。



その2。

言われた意見の良い部分は取り入れつつ

芯を曲げない強さ。



その3。

いろんなことを同時に処理できる頭の回転数。



改めて書き出してみると、どれもこれも全然足りないなあ。

全て理想通りにいくのはいつのことやら。

日々学ばせてもらってる今の環境に感謝しつつ…

早く成長したい!

フィギュアスケート!!

今日は朝から落ち着かなかった!

テレビの前にいたら仕事にならなさそうだったので

外に出ることにして、それでも気になって仕方なくて

帰ってきてから結果が出てるかなーとテレビをつけたら

ちょうど、高橋選手が滑り出したところだった!

そこからはもう、ずーっと釘付け。



高橋選手の演技は最高でした。

四回転を失敗してからも表情がこわばることなく

しなやかに、表現に徹してたのが…。

”この場所で滑れることが嬉しい”っていう気持ちを

噛み締めたような笑顔が…。

どの瞬間を切り取っても素晴らしかった!

もう想像もつかないくらいの彼の精神力の強さに

心打たれました。

一位のライサチェク選手はパーフェクトだったし

期待してたプルシェンコ選手もやっぱりすごかった

(調子が悪そうなのに一度もコケないなんて!)

けど、今日観ていて一番ワクワクしたのは

高橋選手の演技でした。

素人には点数のつけ方なんてわからないので

楽しかったか、そうじゃなかったかで判断すると

高橋選手は誰より抜きんでてたと思う!

価値ある銅メダル、おめでとう。

心からそう言いたいです。



織田選手は見ていて胸が詰まりました。

よりによってこんな日に、靴紐が切れるなんて…。

聞くところによると、スケート選手って

シーズンのはじめから同じ紐で慣らしていくので

切れてもすぐ新しいのに替えたらいいやん、って

簡単な話ではないらしい。

それにしても、よりによって、今日…!

”また四年後”ってこれまた簡単には言えないけど

どうかどうか再起して

今度は本人が満足のいく演技を見せてほしい。



小塚選手はさらっと四回転を出して驚き!

でも、公式大会で成功したのは初めてだそうで…。

こちらはものすごい心臓やなあ。

ニコニコ、次の選手を応援したりしてるとこも

好感が持てました。

四年後はきっとエースになってるんやろうな。

応援しなきゃ!!

また楽しみが増えました。



エキシビジョンも早く観たいし

それより先に女子の演技もあるし!

心臓がもつんやろか。

まだまだ毎日ヒートアップしそうですね♪


ゴールデンスランバー

待望の『ゴールデンスランバー』観てきました。

感想は…。



「ああ…この映画、好き!!」

の一言に尽きる。



確かに、細かい部分のツッコミどころはいっぱいやし

そもそも、なんで主人公がいきなりピンチなのかも謎やし

理屈では説明できないような描写もあるんやけど

それを補って有り余るくらいの魅力を

この映画には感じました。



主人公の味方になってくれる人たちが

どんな状況でも揺らがないでいてくれるのがいい。

それは主人公にちゃんと魅力付けされてるから、こそで。

アイテムの使い方もうまかったなあ。

「花火」と「手紙」で、ボロボロ泣かされてしまった。



人を信じる、ということに対して

前向きになれる映画。

今年最初に劇場で観た映画がコレで、良かった!

基本、ひとり

一人でカラオケあり? ブログネタ:一人でカラオケあり? 参加中


映画とカラオケは、基本、ひとりで行きます。
別に”おひとりさま”でかっこいいよーとかじゃなく
単純に、『自分勝手に楽しみたい』
それだけのわがままな理由。


カラオケは、もちろん皆で行くのも楽しい!
同じ世代だと、懐かしの歌縛りで盛り上がったりして。
でも、たまには


「この曲、○○ちゃんが歌うっぽいし止めとこうかな」
「サビ以外は怪しいんやけど、どうしよう…」


なーんてちまちました悩みを全部吹っ飛ばして
思いっきり、好きなように歌いたい時もある!
ドリンクバーがついてるトコだとなおさら気兼ねなく
人目を気にすることもなく、歌えます。
大きな公募を出し終わった後とか、よく行ってたなあ。
三時間ぶっ続けで歌うとか、ザラ。
ああ、最近行ってない…無性に行きたくなってきた♪


映画も、もちろん誰かと一緒に行って
帰り道にあーだこーだと言い合うのも楽しい!
でも、ひとりでどっぷり映画の世界に浸かるのも
これまたステキな時間でして。
最後のエンドロールまでじっくり観たい派なので
やっぱりひとりの方が落ち着くかも。


今夜中に仕事をあげられたら
明日は映画館で何か観るつもり。
『ゴールデンスランバー』か『食堂かたつむり』か
うーん…どっちにしようかな。
楽しく悩みつつ、お仕事頑張ろっ。

オリンピック

始まりましたね、バンクーバー五輪。


モーグル上村選手はホントに惜しくて残念でした。
でも、4つのオリンピックをまたにかけて
出るたびに順位を上げていくなんて
常人では不可能なことやと思う。
それでいて、ちゃんと周りの人を気遣って。
素晴らしいスポーツ選手だなあ。


自分にはとても想像のつかない世界だけど
4年分の努力を一瞬に賭ける思いを垣間見ることで
元気をもらってます。


で、みなさんもきっと楽しみであろうフィギュア。
私もめっちゃ楽しみです!
日本人選手の活躍ももちろん期待してるけど
以前から大好きなプルシェンコが出るということで
楽しみは二倍、三倍に。


彼のエンターテイメント精神はものすごいのです。
この動画を最初に観た時は衝撃でした。
アホアホオーラを出しながらも
間に切れ味鋭いジャンプを挟んでみせたりして。
もう最初から最後まで、目が離せません。
客席もアナウンサーも大ウケ。
驚くべきことに、この時、彼は弱冠18歳だったそう。
18歳でこの演技をやってのける余裕!
ステキ!!


9年後の彼が、一体どんな演技を見せてくれるのか
今からワクワクでたまりません。


化粧がハゲた

あっという間に一週間が過ぎるなあ。

金曜日は、大野靖之さんのライブへ。
お仕事で応援しているのもあるけど
そんな贔屓目や先入観を全部抜きにして良かった!
本当に素晴らしいライブでした。

中でも『22歳のひとり言』は圧巻。
心にグサグサ突き刺さってきて、それでいてあったかくて
最後には、生きることに前向きになれる歌。
アーティストとして、こういう曲を作れるのは
一生のうち何度も訪れることじゃないだろうな。
この曲に縛られることもあるかもしれない。
それだけの力も、怖さも持った曲だなあ。

いや、そんなの冷静に考えられるようになったのは帰り道なんですがね。
聴いてる瞬間は、とにかくボロ泣きでした。
化粧がまるっとハゲた。多分。
また、いつかライブで『22歳のひとり言』に出会いたいです。
きっと、毎回聴けるようなものじゃないと思うから。

言葉の力、メロディーの力を強く感じることが出来たライブでした。
彼にとってはこれからが勝負の時だろうけど
自分を貫いて、頑張って欲しいです。

一緒に行った友人のアラサー女子たちも
「イケメン成分補給!」「ピュアさがたまらん!」と
テンションあげてました。
あえて予備知識ゼロで臨んでもらったんやけど
めいいっぱい楽しんでもらえたようです。
これから20代、30代の女子たちにじゃんじゃんファンが増えていくと思う。
みなさん、チェックするなら今のうちですよー。

嬉しいような、悲しいような

春になったら何したい? ブログネタ:春になったら何したい? 参加中

予想通りと言えば予想通りやけど
今週はやる事いっぱいであっぷあっぷしてます。
でも、何かが動き出す瞬間が一番好き!
日々反省点も山盛りもりもりあるけれど
「こうなりたい」っていう目標も見えたことやし
楽しく、忙しく、春に向かって過ごしていきたいです。


で、春。
自分の生まれた季節でもあるし
寒がりの私にとって、春はかなり待ち遠しい。
何と言っても桜が大好きやしね!


思い出深い桜の風景もある。
一つは、二浪の末合格した大学の食堂で
初めてご飯を食べた時のこと。
屋外のテーブルにトレイを置いた瞬間
さっと一陣の風が吹いて
ものすごい数の花びらが舞い降りてきた。
親子丼の中に、ひとひらの花びら。
見上げると、ピンクの隙間から綺麗な青い空が見えて…。
”ああ、やっとここに来られたんだ”って感慨ひとしおでした。


もう一つは、初めて関東で迎えた春。
自ら望んで故郷を離れて就職することを決めたけど
やっぱり、初めての一人暮らしは不安で。
そんな時に、カーテンや雑貨を買いに訪れたみなとみらいで
海に繋がる桜並木を目の当たりにした。
”ウェルカム”っていう言葉がどっかから降ってきて
ふわっ、と身体が軽くなった。


桜は祝福の花なのです。
私にとって。
今年も、どんな色の桜が見られるのか
今からすごくすごく楽しみ♪


これで、にっくき花粉症さえなければ
春は最高の季節なんやけどなあ。
くしゅん。

今週も

きっと新しい出会いがいっぱい。

人と人とを紹介して、紹介されて…。



触媒の役割をするのももちろん大事やけど

何か、自分にも出来ること

役に立てること

アピール出来ること

きっちり、見極めていかなきゃ。

作品も、ピンポイントに深めていきたいな。



では、決意も新たに。

今週も張り切ってまいりましょう♪

貧乏暇なし

忙しいとヒマ、どっちが幸せ? ブログネタ:忙しいとヒマ、どっちが幸せ? 参加中


根本的な性格はきっと怠け者体質やし
たまには暇な時間をゆったり過ごしたいけど
やることがたくさんある方が調子が良いかも。
結構、そういう人は多いんじゃなかろうか。


特に、なぜか私の周りには”止まったら死ぬ!”的な
仕事もプライベートもめっちゃ忙しい友人たちがたくさん。
類は友を呼ぶ、なのか?
いやいや、彼らを見てると、私なんてまだまだやわ。
まだまだ、のめりこみ度が足りない。


でもね、みなさん。
健康にはほんと気をつけましょうね。
私も人のこと言えないけど、くれぐれも身体と心は労わって。
昼寝におやつで適度にリラックス♪くらいは
合間に挟んでもいいよね!(太るけど…)
太く短く生きる…っていうのは、私には荷が重過ぎる。
まあ、ほどほどに忙しさを楽しめるのがベストかな。
なかなかそう甘くはありませんが、世の中。


さて、そろそろ、モヤッとな私の原稿に戻りますか。
もうちょっとで霧が晴れそうな気もするんやけど…。
とにかくベストを尽くさねば!
今日も貧乏暇なし。(でも楽しい)


All About「疲労回復法・体力づくり」忙がば眠れ!? 仕事効率を上げる昼寝の仕方
All About「派遣で働く」ヒマ時間発生!そんな時こそ、自分磨き

ふとまっきー

昨日は節分!

節分と言えば、豆も大事やけどもっと大事なのは恵方巻き!!

関西の実家では子供の頃から毎年食べる習慣があって

とにかく具沢山のボリューム満点の恵方巻きを一本

まるかぶりするのが楽しみだった。



恵方巻きって、いつも売ってる海苔巻きよりも

格段にゴージャスなんよね♪

結婚してから4年住んでた場所でも、節分の日には

近所のスーパーに色とりどりの恵方巻きが十種類以上並んで

どれにしようか選ぶだけでもワクワクした。

また、年によって具の組み合わせが変わったりしてね~。

”13種類を詰め込んだ!”とか言われただけでもう、血湧き肉踊る(笑)

朝早くに行かないと品薄になっちゃうので

おばさまたちと押し合いながら必死で吟味して

無事に欲しいのが買えた、とホクホクしながら帰ったものです。

一口では全部の具がほおばりきれないのがまた幸せ♪



しかし。

関東に越してからは全然熱くなれない。

元々関西の行事が移ってきたもので

”恵方巻き”自体そこまで定着してないんだろうけど、

まあとにかく品揃えがショボいのです。

(ごめんなさい、正直で…笑)

2、3種類しかないし、普段の海苔巻きに毛が生えた程度。

こんなの恵方巻きじゃなーい!と

売り場前で叫びたくなりました(笑)

で、文句を言いながらもサラダ太巻きを買ってきて食べたけど…。

うーん。

…来年からは、お寿司屋さんでちゃんと予約した方がいいのかも。

うん、そうしよう。



去年も同じことを思ってたのに

当日になるまですっからかんに忘れてたのはナイショです(笑)

みなさんは楽しい節分を過ごしはりましたかー?


ほっかほかな話

先輩や上司に言われて感動した『ひとこと』教えて? ブログネタ:先輩や上司に言われて感動した『ひとこと』教えて? 参加中


そんな『ひとこと』はいろいろあるような気もする、けど
今日、ついさっき言われて感動した、っていうホットなお話。


これまで通ってた脚本の学校を
今年、辞めることになりました。
さっきちょうど担任の先生にお会いする機会があったので
そのことをお話ししたら、こういう言葉が返ってきた。


「そこでチャンスがあるんだから頑張って。
ダメだったらまた戻ってくればいいじゃん」


”戻ってくればいい”
っていう言葉が、こんなに沁みたのは初めてです。
まだ結果を出せてない段階で学校を辞めることになって
「ふーん、好きにすれば」と言われても仕方のない状況なのに。
ありがたかったです。
ほんとにいつも思うけど、先生にも友人にも恵まれてる、私。


で、そういう風に優しいことを言われると逆に
”ダメだったから戻ってきました”なんて状況にはしたくない(笑)
ちゃんと、ひとつずつ実績を重ねて
学校や先生の顔を立てられるように、恩返ししたい。
意地でも!!

さあ、憂いも迷いも消えたことやし、やるべー。