fc2ブログ

再起動

夏が終わろうとしています。
この夏のわたしはかすかすに干からびていて、
やるべきことがあるときだけは辛うじて机に向かうけど、
その他の時間は上の空のまま、ただ日々だけが過ぎていきました。
こんなの数年ぶり、というか人生で初めてぐらいのドン底。

人間は、前を向いている方が楽な生き物。
ガツガツ進んで、目標がまたすぐ見えてきて、
ひたすらそこに向かってまた進んで、っていう生き方は
ブレることも迷うこともなく、シンプルでいられるから。
ここ数年はずっとそうやって楽に生きてきたんだな。
そのツケがいま回ってきたというか、
そんな生き方だけが人生じゃないんだよ、って
神様が諭してくれたのかも。

でも、ぐるりと一周して、思う。
やっぱり同じ生きるなら、笑って生きたい。
ひとを喜ばせもしたい。
だから、心を鍛えよう。
何があっても笑い飛ばせるくらいの心意気で、歩いていこう。

夏が終わらないうちに、再起動するぞ。
まだ満タンというわけにはいかないけど、ゆるりと復活の兆し。
スポンサーサイト



アメブロから

引っ越してきました。
長らくブログ更新が止まってしまってたので、気分転換の意味もこめて。

最近は新しい仕事に挑戦している一方で
軽く病気に罹ってしまい、ちょっとペースダウンを強いられています。
思い通りにならない身体にイライラしながら、
こういう時こそ精神力がものを言うなあとしみじみ…。
そして、気遣ったり助言したりして支えてくれる夫や友人の有難さを実感してます。

30代後半、りっぱなアラフォー。
友人たちからも、年齢に沿った悩みが聞かれるようになった。
そんな中で、今しか書けない物語を紡いでいきたいです。
心機一転、頑張ります!

あの日から

随分、記事が久しぶりになってしまいました。
あの3月11日から、矢のように時が過ぎて、
今日でもう6月だなんて。
多くの人の感覚が、こうではないかと思います。

あの日から、気持ちも生活もがらりと変わってしまいました。
ざばざば溢れるくらいの電気を好きなだけ使えて、
のほほんと自分たちのことだけ考えて暮らしていける
呑気な時代は終わってしまった。
東北沿岸部の、波にさらわれてしまった町の営みや
いつ収束するのか予断を許さない原発。
未だにエスカレーターが止められた駅や
夕方なのに照明が消されて真っ暗な電車。
今は非常時には違いないけど、徐々に回復したとしても
あの日以前の明るさには決して戻れないんだろうなと思うと、
胸が痛む。

でも、誰もが必死に生活を立て直そうとしている。
自衛隊のように、身体を使って復興活動に携わる人。
お医者さんや看護師さん、心と身体のケアをする人。
あったかいご飯を作り、配る人。
物流を回復させる人、工場を立て直す人。
そんな中で自分の役割は何だろうって考えました。
作家(しかもタマゴ)というのは、あまりにも無力だと思えた。
実際、そんな弱音を吐きつつも、現実に締め切りは押し寄せ、
もうとにかく、がむしゃらにやるしかなかった訳ですが。

でも、そんな中で初めて自分が関わった本が世に出て、
来月には、初めて参加したドラマが放映される。
何もかもがうまくいったとは到底言いがたい経験だったけど、
それで少しでも、誰かが喜んでくれるのなら、
私のやってることも的外れじゃないのかな、と思える。

多分、ひとりひとりがそんなことを考えさせられている、
そんな二ヶ月あまりではなかったかと思います。
被災地ではまだまだ厳しい日が続く。
そうじゃないところでも、みんなが痛みを抱えている。
それでも、走り続けていきましょう。
共に。

半径300メートルの世界

今住んでるところに引っ越して二年半。
当初はひとりの知り合いもいない場所だったのが、
最近は顔見知りの方々がたくさん増えてきた。

行きつけのお店も、何軒か。
家のすぐ傍にあるロイヤルホストには原稿を書くためによく通ってます。
混んでる時なんかは迷惑だろうなあ、と思いつつ
ドリンクバーは種類が豊富で楽しいしランチも美味しいしで、
ついつい足を運んでしまう。
何度も通ってると、店長さんをはじめ店員さんとも顔見知りになってくる。
そんな中でも、ひときわ気さくなお姉さん店員さん。
しばらくタイミングが合わなくて会ってなかったのが今日久しぶりに会って、
「わあ、来られてたんですかー!」と、ニコニコニコ。
なんだか旧友に再会した時のような嬉しさ!

その店舗から、少し歩いたところにある古本屋さん。
個性豊かなお兄さんが店長なのですが私の職業を知っていて、
よくオススメを紹介してくれる。
「これなんて、原作にするといーんじゃない?」とか。
いつも買う時はどかっとまとめ買いです。
で、そこから間をおかずに再び行くと
「あれ、もう全部読んだの?読むの早いねえ!」と言われ
ちょっぴり後ろめたいけど(チラ見しただけのもいっぱい)
またオススメを紹介してもらえるのでラッキーな気分に。
いつかは、「これ、私が書いた本なんですよ!」なんて言えたらいいな。
あ、古本屋に出されてるってことは…。
ま、いっか。深く考えるのはよそう。

そうこうして、帰り道にある花屋さんへ。
若いご夫婦がやってる小さなお店なんですが
珍しい種類の花もじゃんじゃん仕入れていたり
おまけしてくれたりで、大好きなお店です。
今日は、秋色の花をゲット。

Bright-Write

トルコキキョウは、まだ名前もつけられていないほやほやの新種らしい。
花びらのチリチリと、ブラウンがかった色が珍しい!
赤くて丸いのは、吾亦紅。
そしてすすきは、おまけにつけてくれました。
飾っただけで辺りに秋の風が!!
うん。心が潤った。また近々行こう。

こんな風に、私の半径300メートルの世界にはすごくあったかいものがたくさん。
サスペンスで荒涼とした脳みそを日常に戻してくれる。
今日もお世話になりました♪

ビバ☆柑橘系

好きな匂いは? ブログネタ:好きな匂いは? 参加中


9月後半。
前半とはうって変わって、閉じこもりの日々です。
うむ。10月もきっとこうだな。
ライブや観劇の予定はちょこちょこありつつも、
基本、引きこもりで頑張ります。
みなさんに楽しんでもらえる作品を!!


そんな時のリフレッシュには、やっぱり柑橘系!
季節を問わず大好きで、よく使う。
手のこんだ複雑な香りに仕上げられた香水よりも
エッセンシャルオイルの混じりけのない
原始的な香りに心惹かれる。
グレープフルーツやスイートオレンジが大好き。


フレグランスとしてずーっと愛用してるのは、コレ。
♪柚子シトラス フレグランスミスト(石澤研究所)

Bright-Write

・天然の柚子精油
・マンダリンオレンジ
・グレープフルーツ精油

この三つが絶妙にブレンドされてます。
ものすごーくさわやかで、甘さも感じられて
フルーツ感が全面に出ていて、美味しそうな香り(笑)
部屋を掃除した後にシュシュッとして
「あースッキリ!」という満足感に浸ったり、
出かける前に気合い入れるために使ったり。
この世から永遠に無くならないで欲しいと思う一品。


しかし、今は秋の花粉症&風邪気味で
鼻の感覚が思いっきり麻痺していて
せっかくの香りを楽しめない状態です(涙)
悲しい。
9月中に治してやるぞー!