昨日まで、事務所の舞台「らん」の公演でした。
私は初日のゲネを観て、その後はお手伝いで
ちょくちょく通ってました。
まあとにかく、53人という大人数で繰り広げられる
お芝居の迫力が凄い!
華のある主演陣、実力と存在感のある劇団員と、
それぞれ持ち味を生かしたキャラも立っていて
殺陣の見せ場もあって。
役単体で見ると、とんでもない女たらしとか
卑怯者とか、ろくでもないキャラが多かったけど
どの役者さんも魅力的でした。
正直に、ウソをつかず生きろ、というメッセージも
すごく心に響いた。
役者さんたちの白熱した演技が
そのメッセージを生きたものに仕上げたんだな、と
そんなことを思いました。
当たり前のことかもしれないけど
台詞が生きて聞こえてくるって、やっぱり凄い。
三味線・ピアノ・サックスの生演奏で繰り広げられる
バックミュージックも、臨場感たっぷりだった!
どこか哀愁を帯びたような、それでいて
身体が自然と動き出すような音楽。
最初、生演奏って聞いた時、どんな感じなのか
全く想像がつかなかったけど、本当に良かった。
今回は役者さん目当てでいらっしゃったお客様が
多かっただろうけども、きっとお芝居の内容も
楽しんでいただけたのではないでしょうか。
私も裏方ながら、少しでも関わることが出来て
充実した五日間でした。
そしていつか、こういうお芝居を書きたい。
それにしても、千秋楽の明けた朝に飛び込んできた
つかこうへいさんの訃報には、耳を疑った。
ちょうど、昨日お手伝いに行った時に
スタッフ仲間が
「土曜日につかさんが来てたよ!」
と、嬉しそうに話してたのです。
「あれ?入院してはるんじゃなかったっけ?」
って思いながらも、お元気になられたんだなーと
呑気に納得していたところへ、この訃報。
ショックすぎて、言葉も出ません。
みんなの見たつかさんは、何だったんだろう。
弟子の公演を心のどこかに留めてらして
天国に向かう途中にふらりと立ち寄られたのか。
でも、秦さん本人には会われなかったというのが
また、なんとも言えず…涙。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
さあ、今日からはお祭りでボケた頭を戻して
通常営業です。